運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-04 第146回国会 参議院 本会議 第2号

次に、勤労者保護の観点から指摘したいことがあります。  政府は、この数年、商法の改正などにより企業が分社や組織変更を弾力的に行えるよう法整備を図ってこられました。今後、さらなる法整備も想定されます。これらは企業が新しい環境にこたえるために必要なものかもしれません。しかし、そこに働く勤労者立場からは全く法的な手当てがなされていません。

直嶋正行

1999-06-01 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号

この韓国におきましても、経済危機克服労働市場柔軟性の確保、失業者の吸収という日本と全く同じスローガンのもとで、労働者派遣事業を解禁する派遣勤労者保護等に関する法律というものが昨年、一九九八年二月二十日に制定されました。この韓国法律につきまして、資料を配付させていただいております。なお、資料の中の脇田滋教授の論説の中の一部は私の見解と一致していないということをあらかじめお断りしておきます。  

古川景一

1977-03-16 第80回国会 衆議院 決算委員会 第8号

私が言うのは、いま申しましたように、七十八億に対して千四百億、これだけのことをしておる、それ以上のものは保険会計で見ろとおっしゃるのは無理だ、いま言ったような行政措置を促進するために、勤労者保護立場にある労働省といたしましては、幹事になって、いま努力をしております。努力はしておりますが、保険でそれ以上を見ろというのは、それこそ不均衡、北海道特例策を強要するということになりませんか。

石田博英

1967-05-26 第55回国会 衆議院 商工委員会 第12号

しかも反面、賃金体系給与体系雇用条件というふうな勤労者保護立場、要するに勤労者のための近代化というふうなことが基本計画の中に記載されておる基本計画というものはほとんど数がないということになってまいりますと、何か中小企業近代化というものを近視法によって策定をしながら、相も変わらず、中小企業近代化というものも、中小企業に従事しておる勤労者の低賃金というものを存立基盤として中小企業存続をはかっていくというふうに

中谷鉄也

1949-04-28 第5回国会 参議院 法務委員会 第9号

雇人給料先取特権を認めて勤労者生活を保障しようとする趣旨は明らかなのでありますが、この條項明治二十九年民法制定以來一度も改正されていませんので、時代変轉に伴い、この規定意義は無用と申すより、むしろ立法趣旨に副わないので、勤労者保護目的は全然達せられていないのであります。この故に但書を削り、金額制限を設けないことにいたしたのであります。

遠山丙市

1949-04-27 第5回国会 衆議院 法務委員会 第12号

雇人給料先取特権を認めて勤労者生活を保障しようとする趣旨は明らかなのでありますが、この條項明治二十九年民法制定以來一度も改正されていませんので、時代変轉に伴い、この規定意義は無用と申すより、むしろ立法趣旨に沿わないのでありまして、勤労者保護目的は全然達せられていないのであります。このゆえに但書を削り、金額制限を設けないことにいたしたのであります。

山口好一

1947-07-30 第1回国会 衆議院 労働委員会決算委員会連合審査会 第3号

倉石委員 本案を拝見いたしますと、勤労者保護の点についてはいろいろ具体的に取扱われる面がありますけれども、一方今日のような日本の状態で勤労者能率を向上させる、そういう面において特に一局を設けて、そういう面を推進させる必要があるのではないかというような考えがもたれるのでありますが、どうも本案によりますと、保護の面に偏重されておりまして、労働能率の向上というようなことに欠けておる点がありはせんかと思

倉石忠雄

  • 1